SHARANドライブ日記 本文へジャンプ
2017.05

2021.05.01
【ルーフキャリア装着】
◆30年変わらない車載スタイル。
ルーフボックス&サイクルキャリアの換装完了。
THULEのパサート・オールトラック専用セットを装着。
さすが老舗メーカー、モデル別の対応力に抜かりなし。

9年間愛用してきた、サイクルキャリアも更新。
簡単確実にフォークを固定できる機構は、さすがTHULE製。
低いルーフと相まって、Bikeの積載性が格段に向上しました。

サイクルキャリア+ルーフボックス装着状態での試走。
ルーフバーとルーフレールの固定状態。
ルーフキャリアのガタツキ、Bikeのブレが無いか入念にチェック。
各部位の確実な固定、Bikeがブレないことを確認できました。




2021.04.17
【PASSAT納車】
◆友引の良き日、パサート・オールトラック無事納車。
1991年創立のWN長岡とお付き合して、今年は節目の30年。
いつも、良質なクルマを提供頂き心より感謝


2021.04.11
【SHARANラストラン】
◆本日がSHARANのラストラン。
来週のPASSAT納車に備え、ドラレコ移植の為一足早くVW長岡へ赴きます。
イベント遠征、チームサポート、引っ越し荷送り、慶弔..
共に走った9年間、家族、仲間達の為に、無事故で活躍してくれた愛車へ感謝。


2020.11.03
【スノータイヤ交換】
◆11月を迎え、18inサマータイヤから17inスタッドレスに換装
実用一辺倒になりがちな冬タイヤ。
イタリア-ノなホイールセットで、モチベーションUP
MSW71 by OZ Racing(7.5J-17)
PIRELLI アイスアシンメトリコ(215/55-17 94Q)


2020.03.20
【サマータイヤ交換】
◆The Final Beetle 1.4 R-Line 2019
スタッドレス15inホイールを、サマー18inホイールに換装。
メーカー純正、チョイワル仕様のカブトムシです。

晴れ間を見計らい、栃尾へ油揚げ買い付けドライブ。
道中、アルビレックス除雪車とツーショット。

2020.02.22
【TheBeetle納車】
◆令和2年2月22日
(2020.02.22)
The Final Beetleが、無事納車されました。
8年目を迎えるBeetle life.
これからも安全運転で、末永く乗り続けます。

2019.12.22
【VW TDI同時納車】
◆本日、無事にSHARANが納車されました。
初代から乗り継ぎ、現車で4代目となります。

今回も、期せずして2回目となる親子同時納車。
SHARAN TDI & GOLF TDI
長男はディーゼルデビュー、私は28年ぶりにディーゼルリバイバル。
私と同じ歳にディーゼルデビューを果す息子に、年月の巡りを感じます。

クルマ入替の恒例イベント。
ワンコステッカーをペタリ。
WOLFiステッカーは、これで4台目(^.^)

2019.05.04
【北陸ドライブ_1】
◆GW後半、小松航空プラザで家族と飛行機三昧。
T-33.F-104.T-2ブルーインパルス…
往年の名機に、触れて乗れる事の幸せ。


2019.05.04
【北陸ドライブ_2】
◆令和元年を寿ぎ、尾山神社に参拝。
ステンドグラスの参門に夕陽が眩しい。


2019.05.04
【北陸ドライブ_3】
◆本日のメインミッションは、金沢駅散策。
空間の魅せ方、昇降機の配置がお見事。


2019.05.04
【北陸ドライブ_4】
◆晩酌はお造りと鴨治部煮を肴に、加賀の地酒を戴きます。
お通しの、ホタルイカの石焼が美味い。
本日の地酒は、天狗舞と手取川、純米吟醸に夢心地。


2019.05.05
【北陸ドライブ_5】
◆金沢城公園、旧武家屋敷の朝散歩を終え、輪島へ移動します。
能登半島を縦走して永井豪記念館を訪問、マジーンゴー。
能登半島で、富山県入りして遅ランチ。
高岡市で、初ブラックラーメン。

2019.02.11
【栃尾ランチ】
◆建国記念日の休日、栃尾の「アルベーロ」で家族とパスタランチ。
食後は「初午いなりの日」に肖り、「豆撰」で油揚げを購入。
こちらのお店は、NHKサラメシで従業員のお昼ご飯が紹介されました。

2019.01.12
【日枝神社参拝】
◆新しい年を寿ぎ、日枝神社に参拝。
新元号の息災と、繁盛を祈願します。

日枝神社の参拝を済ませ、カフェで脚休め。
モッツァレラバケットに、ワインを少々。
KALDI直営のカフェCafeKALDINO

かねてより訪れたかった、岡本太郎記念館を訪問。
画伯のアトリエ、迫力のオブジェ群に圧倒されました。

青山を後にして、銀座で息子達と合流。
GINZA SIX、SONYプラザを散策します。

東京散策を無事に終え、最終列車で帰宅します。
隣接ホームには、JR北海道のH5系が入線していました。

2018.12.29
【軽井沢忘年会】
◆家族と年末旅行で軽井沢へドライブ。
吹雪で渋滞するの関越道を無事に山越えして遅ランチ。
上州名物「モツ煮うどん」に、下仁田ネギの山盛り。
WOLFiも久々に、お日様の散歩。

軽井沢では年末恒例の家族忘年会。
ワインで労い、ステーキパワーを頂きます。
今年もお疲れ様でした。
そして、どうもありがとうございました。


2018.09.17
【New & TheBeetle】
◆オーナーズクラブで、16年来のお付き合い。
秋晴れの下、久々方に友人家族とプチオフミ。
16年前に撮影したNewBeetleのツーショット。

当時のオフミ写真が懐かしい。
オーナーの成長を見守るBeetleも大切な家族。
これからも末永く、元気に走り続けてください。


2018.09.16
【新潟開港150周年 砕氷艦「しらせ」】
◆青空に、鮮やかなオレンジ色の艦体が映えます。
南極越冬隊のキャビンやブリッジを拝見。
2段ベッドのツインルームは、快適そうです。

南極の石を触ってみました。
断層にガーネットが入ってます。
南極の氷を舐めてみました。
しょっぱくないです。

同時展示の陸上自衛隊車両も凄い。
厚鋼の車体に極太大径タイヤに圧倒されました。


2018.09.16
【ECAT COFFEE】
◆ロシア製UAZ(ワズ)でお馴染。
ECAT COFFEEのコーヒーサーブ。
本日はジェラートを頂きます。


2018.08.25
【越後妻有
アートトリエンナーレ】
◆3年巡り年「大地の芸術祭」開催中の十日町巡り。
清津峡遊歩道トンネルアート「ライトケーブ」を鑑賞。
トンネルアートを鑑賞して、ペリスコープの足湯でまったり。
天気予報どおりの通り雨、渓流蕎麦を頂きながら雨宿り。

翌日の「ツールド妻有」の受付を済ませ、ナカゴグリーンパークへ。
不思議なオブジェを鑑賞し帰路に着きます。


2018.07.16
【新潟開港150周年
「ブルーインパルス」】
◆「ひゅうが」の見学を終え、新潟市陸上競技場へ移動。
ブルーインパルスの展示飛行を観覧。

新潟東港を出発したのが13:30
超渋滞バイパスを躱して、白山到着が演技開始5分前!
初めて観るブルーインパルスの妙技に、思わず鳥肌が立ちました。

松島基地を14:14に離陸して、新潟市上空演技が14:50
所要飛行時間45分!あっというまのフライト時間にビックリ。

2018.07.16
【新潟開港150周年
「護衛艦ひゅうが」】
◆新潟東港に寄港した「ひゅうが」を見学。
国内最大級の護衛艦で、広大なフライトデッキに圧倒されました。
甲板エレベーターの試乗、ラッパ隊の演奏等、来客者サービスたっぷりです。

2018.04.22-24
【関西列車旅】
◆Train trip to Kansai
5年ぶりに訪れる「太陽の塔」
耐震補強を終え、念願の塔内部が公開されました。
太陽の塔、道頓堀、大阪城、東寺..
3日間、関西の魅力を存分に堪能してきました。

新大阪駅で念願であった「エヴァンゲリオン新幹線」と遭遇。
新大阪着 11:13 こだま730号
新大阪発 11:29 こだま741号

大阪城の天守閣に昇り、400年前の栄華に想いを馳せます。

大阪城天守閣を後にして、更に高い300mあべのハルカス展望台へ。
ご当地名物パインアメソフト、揚げたこ焼きを頂きながら、大阪の眺望を満喫。
高速エレベーターの乗り心地が超絶でした。

通天閣で浪花の夜景を満喫。
通天閣と来たら、お約束の新世界で串カツ。
もちろん、どて焼きと神戸牛の握り寿司も美味しく頂きます。
コテコテの通天閣〜新世界を後に、大阪ナイトの仕上げは道頓堀のグリコ!

エキスポシティーに、赤い彗星見参!
日本一高い観覧車で万博記念公園を事前にリサーチ。
123mから望む太陽の塔、モノレール、高速道路
そしてあべのハルカスのビル群。
シースルーの床はスリル満点!

5年ぶりに訪れた「太陽の塔」
念願であった内部公開を、鑑賞できました。
1970年の万博で、目の当たりにして以来。
私にとって、昭和のヒーローです。

午後からの万博記念公園行脚に備え、アジアンカレーとネパールビールでパワーチャージ。

万博記念公園を後に京都へ移動開始。
瞳輝 く太陽の塔を見届け、ラスカルカフェでコーヒータイム。

京都に無事到着。
おばんざいに、京都伏見のイチオシ地酒を、美味しく頂きます。
「伝承」しっかり辛口なれど、コクを楽しめる純米酒です。
九条ネギの出汁巻たまご、旬のお造り、天ぷら、椀子そば。
どうも、ご馳走様でした。

霧雨に烟る、京の都。
旅の無事に感謝して東寺へ参観。
しっとり濡れた新緑の庭園で、日々の煩悩を清めます。
東寺の参観を終え、京野菜のスパゲティではんなり。

3日間の関西旅行より無事帰還。
美味しくて楽しい、浪花のおやつでもぐもぐタイム。

2017.12.29
【清里年末ドライブ】
◆年末の清里ドライブ、快晴の信州路を小淵沢に向け快走。
路面コンディションは良好、ドライブミュージックは安室ちゃんの25thファイナリーベスト。

小渕沢で美味しい放蕩を頂き、無事に清里入り。
清里では、一昨年の火災から見事に復興した「萌木の村」ロックを訪問。

軒先に清里名物、ジョンディアのトラクターがお出迎え。
清里行脚のメインミッション。
息子達がKEEP協会「自然学校」でお世話になった恩師の許へ。
15年来の再開を果たし、積もる話に花が咲きました。

翌朝の清里は快晴、外気温は-9.5℃
朝焼けの八ヶ岳連峰、南アルプス、富士山が素晴らしい。

2017.11.03
【第45回東京モーターショー2017】
◆モーターショーのレイトアワー、16:00からは半額で入場できます。
閉館の20:00までの4時間、観客半減によりブースは好位置で鑑賞可能。

楽しかったモーターショー、気になることも幾つか..
大音響、スモーク、ダイナミックなビジュアルを駆使するポルシェブースは大盛況。
一方、バーチャル・リアリティー(VR)中心のブースは、明らかに客足が少ない。
視覚に頼るバーチャル空間に対し、五感を刺激する迫力のプレゼンは説得力が高い事を実感。
ご贔屓のメーカーは、こぞってVRに傾倒していたため印象が全く残りませんでした。
VR技術だけで、『このクルマに乗りたい!』と思わせる事ができるのでしょうか?
高い入場料を払って、バーチャルじゃ虚しいばかり。
速くて強いオーラを放つ、五感を刺激する魅力的な実車に期待。
もちろん、妖しい魅力を放つコンパニオンも(^.^)

客層も微妙に空洞化が進行、メインターゲットの若者、カップルが少ない!
クルマ好き(憧れ)の学生さんはちらほら、後は40歳以上の男性と汗臭い〇タクばかり..
色々と思うことが多い、モーターショー見聞録でした。

モーターショー観覧後は、久々に家族4人揃ってディナータイム。

2017.07.22
【白馬岩岳ユリ園】
◆白馬村「白馬岩岳スキー場」
のユリ園が満開。
ダウンヒル遠征に、両親とワンコを同伴し家族サービス。
岩岳山頂の眺望を楽しんでもらい、、山麓のユリ園は4輪バギーで園内を周遊。
信州の夏を存分に満喫してもらいました。

2017.06.10
【白馬村イベント遠征】
◆白馬村サイクルイベント遠征途中の構造物探訪。
小谷村に在る、世界初の鉄筋コンクリート造の姫川橋。
土木学会賞受賞の姫川橋、当時の建設費は6万円也!
姫川第三ダム、大糸線橋梁、吊り橋の橋脚跡、SLマークの踏切も魅力的でした。

小谷村の標高900mにある秘湯「奉納温泉」
ナトリウム泉効果でお肌がスベスベに
風呂上がりは、可愛い招き猫が癒してくれます。

小谷村探訪を終え、お楽しみのランチタイム。
オーナーシェフがサイクリストの「キッチン・シエフ」
美味しい料理に、楽しい会話、どうもご馳走様でした。
SKILカラーのコガミヤタ、アンプサスペンションMTBが渋い!

白馬村に到着すると、何時しか雨模様。
白馬ジャンプ台も霧雨に霞んでいます。
分厚い雨雲もディナーを終える頃には流れ去り、薄雲に輝く夕空に明日の好天を確信。

2017.05.13
【信濃川の菜の花畑】
◆軽井沢グルメフォンドは雨のためDNS
事務局の許可を得て、SHARNでサイクリングコースを巡回。
極上のスイーツ、贅沢なサンドイッチにチーズの盛り合わせ..
エイドステーションの絶品グルメで腹いっぱい。
軽井沢は終日雨模様。
午後からは、ショッピングプラザでまったりとウインドショッピング。
夕食は、佐久屋本店の網焼きポーク。

2017.05.04
【信濃川の菜の花畑】
◆信濃川右岸の「菜の花畑」が見頃を迎えました。
食べて美味しく、観て楽しい菜の花は今が旬です。



2017.05.04
【#PinkBeetle
◆初夏のドライブ日和
次男に走行写真を撮影してもらいました。



2017.05.01
【水道タンク鯉のぼり】
◆今年で90歳を迎える、長岡のランドマーク
「水道タンク」
水道公園も桜から、鯉のぼりに衣替え。
順風満帆、元気に泳ぐ「鯉のぼり」