SHARANドライブ日記 本文へジャンプ
2014.04
2015.03.31
【VWJ Facebook掲載】
Volkswagen Japanに掲載して頂きました。
ご近所の桜、今年も見事な咲きっぷりを期待しています。

2015.03.27
【次男の公道デビュー】
次男が運転免許を無事取得して、公道デビュー。
人生初クルマはTheBeetle。
郊外の道路をヤワヤワと走ります。

教習車と逆位置のウインカーレバーに戸惑いながらも、ドライブデビューを無事果たしました。

翌日はSHARANで大河津分水経由出雲崎行の80km
走り慣れたサイクリングコースは、運転練習にも最適でした。


2015.02.28
【舞浜コンサート鑑賞】
コンサート鑑賞inTYO。
まずは渋谷見参。
セカンドミッションでもある、渋谷駅周辺再開発事業見学。
ヒカリエ11Fより、施工現場を臨みます。
ビル設備(エレベーターやトイレ等)のトレンドもチェック。
シースルーのエレベーター、モダンなトイレが大変参考になりました。


ランチタイムヒカリエ「LA LOBROS」。
チーズたっぷりのパスタにパンのビッフェ。
仕上の白ワインに大満足。
ナイフ&フォークはお約束の燕三条産でした。


女性ターゲットの店舗構成かと思いきや、男性もしっかりショッピングを楽しめました。雰囲気、品揃えともに抜群。
混雑、褐藻感が希薄で、ゆっくり散策を楽しめます。奥様、彼女のサービスに、ヒカリエを是非。


ヒカリエ散策後、日本橋に向かいます。
気分はブラタモリ。

お江戸日本橋を散策後、足休めはコレド室町の甘味処で餡蜜タイム。
塩味の効いた豆と、黒蜜の風味が絶妙でした。


本日のメインミッション、舞浜アンフィシアター到着に到着。
宇宙戦艦ヤマト2199コンサートを鑑賞。
指揮は勿論宮川彬良さん。
サントラ収録時のミューシャンが一同の会し、素晴らしい演奏を披露してくれました。
コンサートエンディングでは、父である宮川泰さんへの想いを息子の宮川彬良さんが熱く語り、生演奏による観客全員での大合唱。
いや〜感動的でした。







2015.02.22
【十日町雪まつり雪像巡り】
十日町雪まつり「雪の芸術作品」を巡ります。
「芸術部門」の雪像は市街地から周辺地区まで35箇所に展示。

雪像鑑賞のスタートポイントは田麦地区。
地域の皆さんと日藝学生の共同制作による「海神と災厄の使者」神話に基づいたダイナミックな雪像でした。

ベルナティオ会場では「温泉フグ」の雪像ががお出迎え。
ミオン中里で温泉フグを養殖しており、、十日町市内でもフグ刺しが頂けるとのこと。

温泉フグの脇には、巨大なカマクラが出現!
カマクラの中は、サケの一生を雪のオブジェで再現。
信濃川を遡上して繁殖孵化までが青色LEDに浮かびあがります。鮭達の力強い生命力を強く感じました。

因みに、こちらの作品は十日町市長賞を受賞。


雪像鑑賞後はお楽しみのランチタイム、
十日町名物の「天へぎ蕎麦」を頂きました。


天候にも恵まれ、十日町雪祭りの雪像巡りは無事終了。
雪像のキーワードは、地域特産品。
ミオン中里の温泉フグ
信濃川の鮭にラフティング
そして妻有ポーク(何故か紅の豚でした)

ご縁のある町に、馴染の特産品。
気が付けば季節の節目毎に、妻有の地を訪れています。
次回の妻有訪問は、新緑サイクリングの予定です。






2015.01.24
【脇野田駅ご案内】
◆昨年秋に新駅へ移行したJR信越線「脇野田駅」に家族ご案内。
移行プロジェクトの完遂状況を観てもらいました。

天候にも恵まれ、駅舎テラスから妙高山の眺望を満喫しました。

駅舎見学後はお楽しみのランチタイム。
たちばなで、名物豚汁定食を頂きます。
ライス小盛りにもかかわらず、圧倒的なボリュームに満腹満足。

ランチの後は、最寄りの「岩の原ワイナリー」でお土産購入。
直営店限定ワインをタップリと試飲。

ワインのお次は、「吉川杜氏の郷」で上越頸城の地酒を試飲。
絞りたて原酒に、特上吟醸酒が美味い。
勿論、ドライバーは晩酌までお預けです。








2014.12.28
【一足早い年越し蕎麦】
◆年末の貴重な晴れ間。
うおぬまの里そば屋長森」で一足早い年越し蕎麦を頂きました。

食後は「八海山雪室」利酒カウンターで銘酒を堪能。
ドライバーはもちろん飲めません。







2014.12.14
【初寒波来襲】
◆昨日来の降雪で、自宅屋根の積雪は50cmです。
表層がフワ雪なので、除雪作業は思いのほか捗りました。

とはいえ主要交通機関の不通区間も多く、引き続き警戒が必要です。


N-ONEの屋根も真っ白になりました。
4WD+ESPの真価が問われる冬本場ドライブがスタートします。



2014.12.07
【魚沼初雪ドライブ】
◆初雪でいきなり20cmの積雪。

雪掻きで冷え切った身体を魚沼市「見晴らしの湯こまみ」で温めました。
こちらの温泉、良質な源泉にも関わらず混雑とは無縁、ユッタリのんびり、お勧めの穴場です。
ホッとひと息、ポカポカしてきたところでランチタイムポイントへ移動します。

雪の魚沼路を走って、「うおぬまの里に到着。
古民家を改築した店内のお勧めはコタツ席!
窓越しの雪景色を楽しみながら、名物の甘酒で喉を潤します。

あったかいきのこ蕎麦と舞茸天ぷらも絶品。
食後は直営店で、八海山しぼりたて原酒をご購入。

期間限定地酒、スイーツ、キッチン雑貨、麹製品、漬物、野菜。
ここは宝の山… 散財に注意です。

念願の、しぼりたて原酒「赤ラベル」を八海山直営店で購入しました。
その他、八海バウムクーヘン、ぼたん雪、赤かぶ酢漬け...
「赤ラベル」は12月1日よりビン詰めされる、12月期限定酒。
「青ラベル」と飲み比べが、今から楽しみです。





2014.12.06
【SHARAN初回車検】
◆SHARANの初回車検が無事終了しました。
消耗品を定例交換(油脂類、ブレーキフルード等)して、総額130,050円です。

車検入庫のタイミングで、以下の不都合箇所を整備してもらいました。
・右ドアミラー展開動作不良:折り畳み駆動部の交換
・フューエルハッチのロック固着:ロックモーターの交換
・オートライトの過敏点灯:オートライトセンサーの交換
いずれも、保証期間内による無償交換となります。



2014.08.16
【雨の信濃路ドライブ】
◆草上車発見!
草原を走る雪上車、速度計は何とフルスケール120km/h
さすが長岡産、大原鉄工製!



2014.08.16
【雨の信濃路ドライブ】
◆焼きトウモロコシのおやつタイム。
戸隠高原道路入口で、焼きトウモロコシを頂きます。
夏の信州ドライブの際は、必ず立ち寄る休憩ポイント。
醤油の効いたギッシリ粒のトウモロコシは、プリプリの歯応え。
お土産は採れたての夏野菜。



2014.08.16
【雨の信濃路ドライブ】
◆上越市経由で、野尻湖を目指します

今回の信濃路ドライブは、国道18号線で野尻湖〜妙高高原の300km 遠出をしなくても、湖畔、高原、美味いモノを存分に楽しめます。
魅力的なサイクリングコースも発見、生憎の天候でしたが収穫の多いドライブでした。




2014.07.25
FM PORT イベント】
◆VW協賛イベント。
スノーピークのキャンプ場で開催されたFM PORTのイベントに参加。

バーベキュー協会主催の料理講座、VW車の展示に加え、ストライダー、セグウェイの走行会も開催。

猛暑のなか、会場は多くの家族連れで賑わっていました。






2014.07.12

HONDA N-ONE納車】
◆両親のもとへ、新しいクルマが納車されました。
4WD-Turbo パドルシフト仕様です。

ABS.ESP.カーテンエアバッグ.プリストップに加えてシティブレーキアクティブシステムを装備。
犬っぽい顔立ちに、ホワイトルーフのイエローボディが存在感抜群。
これからも夫婦仲良く、元気にドライブを楽しんでください。


2014.07.11

【お世話になりました】
◆両親の愛車を入れ替えます。
キューブは中越地震の際、車中泊に活用。
ジュークもイベント、買い物、通院等に活躍。

弟のマーチも2台の日産車をお見送り。
これからは、1台のクルマを仲良くお使いください。

2014.05.11

ゆくら妻有 くらまた大橋
サイクリングクラブ全社大会の現地トレースで、再び十日町入り。
ベルナティオから清津川をドライブ。
清津川上流の新緑に萌える尾根残雪、清流のコントラストが絶景でした。

連続する勾配路のサイクリングは、結構タフかも…。





2014.04.27

山梨県立リニア見学館
4/24にオープンしたばかりのリニア見学センターを見学。
リニア専用高架橋脇に併設されました。

ミニリニアで磁力浮上走行を体験し、実物大モックアップを見学。
架線、レールの無い軌道は新鮮です。

山梨県立リニア見学センター







2014.04.27

富士浅間神社参拝
不二山(富士山) 浅間神社参拝。

霊峰の麓で、無病息災、交通安全、工事安全を祈念。







2014.04.27

駒門風穴散策
富士山周辺の最大溶岩洞窟。
インディージョーンズやバットマンに登場しそうな深い洞窟を散策。
常時13℃の洞窟内はヒンヤリ気持ち良いです。
駒門パーキングエリア





2014.04.26

【フォルクスワーゲンFEST2014】
メイン会場と空冷VWパークを行脚した後、夕方はメインイベントのパレードランへgo!
数百台の空冷、水冷VWがホームストレートからメインコースを2周。
素晴らしいVW三昧の一日でした。






2014.04.26

【フォルクスワーゲンFEST2014】
VW車の祭典。
富士スピードウェイで開催されたVWフェスト2014に参加。
SAHRANUクラブの駐車場にお邪魔して、参加者の皆さんとしばし歓談。

会場は、宝箱&オモチャ箱!
懐かしく、今も新鮮なモデル達。
旧い友人と会った様な…


fukeyさん、クラブ員の皆様どうもありがとうございました。














2014.04.20

【SHARAN DE SAKURA】
Fin'sへバージョンアップの完了したVENGEを受け取りにGO.
帰路、フェニックス大橋西詰の桜に引き寄せられ寄り道。



2014.04.12

【至福の四日間】
◆今日はお借りしていた代車の返却日。

GOLFZGTI、本当に素晴らしいクルマでした。
GTI=走り屋御用達=硬い、怖い、煩い... 従来のイメージが完全に払拭されました。
妻はスムーズな加速感と、座り心地抜群の極上シートにご満悦。
さすがトップグレード、このクォリティーなら私達でも快適にドライブを楽しめそうです。
妻曰く「自転車止めてGTIに乗る?」
...そりゃ無理でしょ。

VW長岡さん次回の代車はTheBeetleTurboでお願いします(笑)


2014.04.08

【本日の通勤快速】
◆今朝の通勤CarはGOLFZGTI。
妻Beetleの入庫代車でお借りしています。
日頃マッタリ系のクルマに乗り慣れた彼女は、いきなりの俊足VW車にビックリ。
フェニックス大橋を快調に飛ばして来た様子。

本日彼女はジテツーなので、旦那が通勤に拝借。
ストレスの無い加速感と、かけごこちの良い極上シートのおかげで朝からご機嫌です。




   ドライブ日記