SHARANドライブ日記 本文へジャンプ
2016.04/2017.04
2017.04.16
【柿川の桜】
◆長岡城下の船着き場として栄えた柿川の畔。桜の枝振りに、先人達の営みを感じます。

#PinkBeetle


2017.03.25
【サマータイヤ換装】
◆春を迎え、#PinkBeetleのスタッドレスタイヤを交換。
足回りが軽くなりました。


2017.03.25
【サマータイヤ換装】
◆Sharanも、スタッドレスタイヤからサマータイヤに交換。
期間限定の18inホイール。

2017.03.05
【早春の越後路】
◆早春の越後路を駆け抜けるSharan。
カメラマンGoodjob!

Camera by EOS 6D&70D



2017.02.19
【十日町雪祭り】
十日町市内の雪像巡り

田麦集落の雪像を鑑賞。
「日大藝術学部」渾身の作品に圧倒的されました。


2017.02.18
【ワンコステッカー】
クロヤギSharanに、ワンコステッカーを貼付。

Touaregから数えて4代目、先代犬より愛用しているNOY'Z DESIGN
このステッカーで、クルマに魂を注ぎます。


位置決め後に、表層のクリアーシートを剥がすタイプ。
貼り損じリスクが低く、きれいに仕上がりました。


2017.02.11
【親子納車】
◆「建国記念日」にSharan&GOLFⅦを、無事親子納車。
35年のカーライフで、初めての経験です。

東京エクスプレスから、Sui-Suiサポートカーまで5年間無事故で完走。

自転車、家財道具、写真パネル、撮影機材等、荷室はいつも満載状態。
本当にお疲れ様でした


2017.01.29
【Touranデモカー試乗】
◆MC後のSharanと、GolfTouranを乗り比べ。

ボディーデザイン、搭載エンジン共に均衡している様で、乗り心地、室内空間、走行性能は想像以上に違うことを実感。

更にTouranの自転車積載能力をチェック。
担当さんのご好意で、試乗車にクロヤギ号を積載させて頂きました。

サドルを下げずに、ロードバイクを2台積める事が判明(^.^)


デモカーを比較試乗し、家族と相談の末、Sharanを契約しました。ロード&マウンテン双方の2台積載能力を勘案し同一モデルとなった次第。

TheBeetleに続き、同じモデルを乗り継ぐ頑固者。
納車は長男のGOLFⅦと同日、親子納車の予定です。

2017.01.22
【GOLFⅦデモカー試乗】
長男のPOLOが5年目を迎えました。
2回目の車検を節目に、後継車を検討。
TiguanとGOLFⅦの各グレードを乗り比べ、テイストの違いをチェック。

ハイライン、コンフォートラインで走行性能、内装の質感の差異が小さくない事を実感。

2017.01.09
【地蔵様の御水取り】
◆成人の日、南無延命地蔵尊菩薩様を参拝して初水を頂きました。
自宅の神棚と仏壇に初水を備え、改めて今年一年の無病息災を祈ります。

明日から本格的な降雪予報、週末にかけて祠も雪に埋もれることでしょう。
地蔵様の御水取りは、春のサイクリングまで暫しお休みです。

クルマの後ろには「熊注意!」の看板が..さすがにクマさんも寝正月かな。

2016.11.26
【#PinkBeetle納車】
◆#PinkBeetleが納車されました。
NewBeetleから数えて、3代目のBeetleです。
ファーレン長岡時代からVW車に乗り続け、今年は節目の25年。

VW長岡に栄転着任した旧知の営業さんへ、良いご祝儀になりました。

デニムブルーに乗り続けて4年、Beetleらしいカラーを存分に満喫しました。

フレッシュフクシアメタリックで心機一転、TheBeetleの有る生活をこれからも大切にします。

納車後はディーラーから東山ファミリーランドまで、軽くドライブ。
ウインターシーズンを控え、予めスタッドレスタイヤを装着。
エンジン駆動系は、デニムと同じ1200ccTurbo&7速DSG
リヤサスペンションは、シンプルなトーションバーから、マルチリンクに更新。

馴染のドライブフィ-ルでスイスイ走れましたが、オーディオOFFが解らない!...
最新のナビには、パワースイッチがありませんでした(^^;)


2016.11.19
【SL飯山線ロマン号】
◆11月19日(土)、20日(日)の2日間、長野県飯山駅から長岡駅間を臨時列車「SL飯山線ロマン」号が走りました。

このSLは、飯山線の更なる魅力向上と沿線地域の活性化に向けて飯山線全線で運行するものです。

運行区間/19日飯山駅~長岡駅間、20日長岡駅~飯山駅
•車両/SL車両(C11型)
+客車3両


臨時列車「SL飯山線ロマン」号の初日は、生憎の空模様。
雨雲レーダーと睨めっこしながら、ジャストポイント探し。
カメラマンはずぶ濡れですが、乗車されたお客様の笑顔は日本晴れでした(^.^)


2016.11.13
【長岡市悠久山公園紅葉】
◆晩秋の「悠久山公園」を、紅葉散策。
真っ赤に色づいた紅葉、落葉とドングリに埋め尽くされた、散策路。
長岡市の隠れた名所です。



2016.08.14
【信州戸隠神社参拝】
◆戸隠奥社参拝行脚、杉並木の参道は、恰好のハイキングコース。

戸隠奥社参拝後のお楽しみは、農家直営の屋台で頂く冷やしトマトに焼きトウモロコシ。

コスモスが見頃を迎えた麓の蕎麦屋で頂く信州蕎麦も絶品(^.^)

帰路は、かつての上越工区を訪問。
乗降客で賑わう駅舎、行き交う列車、技術屋冥利につきます。


2016.08.13
【糸魚川ジオパーク】
糸魚川ジオパークがら、
親不知海岸線をドライブ。

フォッサマグナミュージアム

展示館脇に、可愛い機関車を発見。イベント用途を除けば日本で最後に作られたSLとのこと。
糸魚川駅内の「糸魚川ジオステーション ジオパル」
気動車(キハ52)待合室奥のブースは、には広大な鉄道ジオラマワ-ルド。
本格的なHOとNゲージの鉄道模型ジオラマからプラレールまで、一日居ても飽きません。

駅ナカの販売コーナーで

糸魚川名物「牛乳パン」を購入
フワフワのパン生地と懐かしい牛乳クリーム。
どことなく懐かしさを感じる逸品でした(^.^)

ランチタイムは念願のブラック焼きそば。
南蛮エビたま炒飯もgood


親不知ピアパークで夕日の日本海を満喫し、本日の〆は名物の鱈汁。
親不知の夕日を肴に頂きます。



2016.06.05
【一ノ倉沢ハイキングコース】
群馬県谷川岳
両親を一ノ倉沢ハイキングコースに電気バスでご案内、散策のお供は次男とWOLFi
谷川岳ロープウェイ駅を、電気バス出発の40分前に徒歩スタート。
一ノ倉沢に先着して、電気バスの到着を待つ作戦。
WOLFiも自慢のカートで、ハイキングコースを一緒に走ります。

マチガ沢通過後にバスに追い抜かれましたが、一ノ倉沢で無事合流。
初夏の一ノ倉沢を、存分に満喫してもらいました。
高齢者でも安心して、安全に散策を楽しめるインフラ整備に感謝。

2016.05.15
【軽井沢駅鉄道祈念館】
長野県軽井沢町
軽井沢グルメフォンド遠征で、軽井沢駅前のアプト式鉄道記念館を見学。
国鉄全盛期の車両と駅舎に思わず興奮。
日本車離れした電気機関車の顔立ちがGood!



2016.05.03
【川場村ドライブ】
群馬県川場村
GWの家族サービスは、両親を連れて「道の駅"川場」ドライブ。
一昨年のサイクリングで、道に迷って到達できなかったポイント。
ようやく訪れる事ができました。

ランチタイムは上州の十割そば。
そば粉の食感と旨汁が美味い
揚げたての天ぷらとローストビーフ丼もGood!
コーヒーブレイクは川場村の地酒「水芭蕉」の蔵元で。
酒蔵を改装した洒落た店内には、お宝級の地酒がズラリ(^.^)
お土産は勿論「純米吟醸酒」、純米麹入りの濃厚なアイスも絶品。


家族サービスは無事故で完遂。
今宵の晩酌は、純米吟醸酒「水芭蕉」
芳醇な麹の香りを存分に満喫
山田錦をここまで醸す、上州の造り酒屋恐るべし!



2016.04.22
【国際ドローン展】
幕張メッセ
テクノフロンティア同時開催の国際ドローン展を見学。
回転翼から固定翼まで、様々なドローンが展示。
空撮、物搬、医療と多岐に渡る用途に活用されています。
フルカーボン製ウイングレットボディーに、多発回転翼。
映画アバターの世界観そのものでした。



2016.04.06
【長岡市 福島江桜】
◆福島江と柿川の桜並木が満開になりました。
何はともあれ、花より団子。
行き付けの餅屋さんで、桜餅を買い付けます(^.^)
職場に7個、自宅に5個..本日の桜餅は完売御礼。



ドライブ日記