SHARANドライブ日記 本文へジャンプ
2015.04
2016.02.27
【赤坂 日枝神社参拝
◆今年度の息災と祈願成就のお礼参拝。

参拝後は、ハニーココナツラテでしばし足休め。



2016.02.27
新宿 Nikonサロンbis
◆「日本大学芸術学部写真学科 卒業制作選抜展」

選抜展に向けて応募された卒業制作の中から選ばれた作品が展示されました。
4年間の集大成となる作品群は個性的な写真ばかりです。



2016.02.27
CPプラス2016inパシフィコ】
◆会場のマンフロット、写真甲子園ブースを訪問。
ブーススタッフの次男と、お友達にご挨拶。

キャノンブースに並んだ、白長尺白のLレンズ群に圧倒されました。

プチショッピングを楽しんで、本日のミッション完了。
さあ、雪の降る郷へ帰ろう。


2016.02.06
【夜の浅草散策】
◆卒業を控えた次男の引っ越し仕舞い。
新居最寄りの浅草に宿泊。
初めて歩く夜の浅草に感動。



2015.12.28
【雪の無い年の瀬】
◆長岡駅前通りのイルミネーション。
雪の無い、穏やかな年の瀬を迎えます。



2015.11.19
【横須賀港巡り】
横須賀軍港内巡りの観光船で、軍用艦見学。

低く構えた低重心の艦体に、戦闘艦の凄みを感じます。
海上自衛隊護衛艦「174-きりしま」
アメリカ海軍駆逐艦「82-ラッセン」...
2隻のイージス艦を見比べることができ、お国柄の違いを感じた次第。



2015.11.19
【横須賀海軍カレー】
◆軍港巡り後のランチタイム。
どぶ板通り散策の後、
元祖よこすか海軍カレーとコロッケを頂きます。
明治41年の旧海軍レシピの深い味わいと、アメリカンマヨネーズのサラダがGood!

次回のヨコスカミッションで、是非訪れたいTSUNAMI

鉄人ご推奨、天下無敵の「第7艦隊バーガー」!




2015.10.25
【白馬村家族ドライブ】
◆快晴の白馬村散策。
家族孝行させて貰いました。

WOLFiも標高1300mを満喫。

セカンドミッションは、岩岳スノーフィールドのMTB事情視察。
ガチDH系からFatBikeまで、様々なMTBが疾走していました。
レンタルMTBも充実しているので、現地調達も可能です。
白馬スノーハープにもMTBコースがあるとのことでした。


2015.09.26.27
【白馬村遠征】
◆白馬サイクルフェスタに参加するため白馬村に遠征。
糸魚川市より姫川を遡上。

生憎の曇天で白馬連峰の眺望はお預けでしたが、信州の味覚を存分に満喫。

白馬ジャンプ台も圧巻。
ジャンパーがラージヒル、ノーマルヒルをブンブン飛んでいました。
もちろん女子ジャンパーもバンバン飛びます。
手摺も安全帯も無い200m超えの超高所作業!
私は足が竦んで頂上展望台まで登れませんでした。

2015.09.22
【秋の山古志】
◆山古志の秋を2日間に渡り早朝ロケハン。

日の出前の朝焼けに染まる養鯉池。

ダイヤモンドリングと雲海に山古志の原風景を感じます。


2015.09.06
【大地の芸術祭2015】
◆クルマで巡るアート鑑賞

「もぐらの館」からスタート。

ランチタイムは田園の中の異国(勿論アート名)。
ネパールと南米が混沌とした不思議な空間です。
ツリーハウス風コテージでネパールカレーを頂きました。

「森林梦境 森の夢」

森の中に佇む少女像。
摩訶不思議な異次元空間。
会場の神社は秋祭り、鮎の塩焼きを頂きながらご当地談義。


ヴェルナティオ経由で光の館へ移動。
午後のティータイムは、フルーツティーにチーズケーキです。


極めつけアート「モグラTV」
モグラの穴からON AIR!



2015.08.30
【大地の芸術祭2015】
ツールド妻有の翌週はクルマでアート鑑賞

雨に洗われて里山の緑が映えます。

今回は次男のお友達も、一緒にご案内。
6名乗車で十日町市内を巡ります、まさにSHARANの真骨頂。

JR飯山線アートプロジェクトを鑑賞。
土市駅と越後水沢駅のカマボコ倉庫に、素敵な童話の世界を表現。

2015.08.09
【小千谷「山本山」ほまわり】
山本山中腹『沢山ポケットパーク』向かいのひまわり畑が見ごろを迎えました。

片貝四尺玉花火の発射筒を見て、特産のスイカを購入。
小千谷の夏を存分に満喫しました。

2015.08.03
【信州避暑ドライブ】
猛暑の長岡を逃れ、妙高高原経由で野尻湖へ避暑ドライブ。

湖畔でサイクリングを楽しんだ後は、恒例の焼きとうもろこしタイム。
湧水でキンキンに冷えたトマトと一緒に頂きました。



2015.06.01
【JR中央線 旧立場川橋梁】
JR中央線の旧立場川橋梁を見学。
昭和55年切替後も、威容を残す史跡です。

この鉄橋は国内では4か所しかない「ボルチモアトラス」という珍しい形式のトラス橋で、1904年(明治37年)中央線開通当時のものです。

横浜みなとみらい地区の「汽車道」にある鉄橋と同じ「アメリカン・ブリッジ社」の設計で、アメリカから部材を輸入し組み立てられたものです。



2015.05.30
【野辺山のトラクター】
野辺山でトラクター鑑賞、待望のトラクター三昧。
土埃を巻き上げるマシンは、1台軽く1500万円!

畑から納屋まで乗用車並の速度で疾走、本国では100km/h走行移動。

こんなトラクターが、納屋にゴロゴロ、野辺山レタス農家は凄い!


2015.05.30
【JR小海線野辺山駅】
最初のスタート地点野辺山駅に到着。

気温24℃ 風も爽やか。
サイクリング前に、カフェテラスでランチ。



2015.05.30~06.01
【清里高原ドライブ】
八ヶ岳高原サイクリングに参加するため清里高原に遠征。
日本海から妙高、佐久経由で清里入り。
雲一つない初夏の青空に、妙高山、八ヶ岳連峰の眺望を満喫。

KEEP協会「清泉寮」に宿泊。
1957年に完成した清泉寮本館、30日夜に発生した関東地区の大きな地震にもビクともしませんでした。

絶品の夕食にデザート、朝食でロングドライブとサイクリングの疲れを癒します。



2015.05.21
【ダッフィーバスに遭遇】
直江津ミッションの帰路途中、立ち寄った北陸道「大潟PA」で珍車に遭遇。
ふわふわの車体、まさにダッフィー。

ミッション的には少々凹み気味でしたが、可愛いバスと出会えて元気回復!

こんなフワフワボディーだと雨天走行は不可、天気予報を周到にリサーチしての回送かと思われます。

高速道をしっかり100km/h巡航していました。
私的には可愛いお顔へのバグアタックが心配です。

エキゾーストパイプまで、しっかりと夢LANDしていました。


2015.04.05
【インターペットinTYO】
東京ビックサイト開催の「インターペット2015」を見学。

自動車メーカー、ドッグフードメーカのブースを中心に展示会場を散策しました。

フォルクスワーゲンでは、TheBeetle装着のペットシートカバーをチェック。
桜をモチーフにしたアイテムがブースを盛り上げます。

ホンダブースは、N/(エヌスラッシュ)ペット仕様車を展示。
鮮やかなバービーカラーに圧倒されました。


ドライブ日記