c50bt135.gif
c50bt135.gif
コンプリートバイク(完成車)のパーツ交換検証
c50bt137.gif
c50bt137.gif
c50bt136.gif
c50bt136.gif
Bikeを「完成車」で購入する人にとって、標準装着のコンポやホイールの使い勝手は気になるところです。
標準仕様のまま乗り続けることができるのか、あるいは早急にパーツ類をグレードアップする必要があるのか。
今まで購入した「完成車」のパーツ交換履歴から、グレードアップの必要性を検証します。
sharan115004.jpg
2006 Pinarello GALILEO 228,900円(コンポShimano105 ホイールWHR-550)
用途:近郊河川敷、海岸線、峠道サイクリング(2009より次男専用車)

・走行1年目でシフト精度の劣化が顕著になり、駆動系パーツを交換。
・ハンドルブラケットの位置が遠く、レバーが操作し難いためハンドルを交換。
・峠道走行時のハンドリング及び推進力向上目的で、ホイール、タイヤを交換。
・シッティング時のホールディング、乗り心地向上目的でサドルを交換。
@クランク ピナレロオリジナル(most製)50/34→シマノ・105コンパクト
Aサドル  ピナレロオリジナル(most製)→セライタリア・GELフローライト
Bハンドル ピナレロオリジナル(most製)→デダ・スーパーナチュラル
Cステム  ピナレロオリジナル(most製)100mm→FSA90mm
Dホイール シマノ・WHR-550→フルクラム・レーシング3(現行シマノ・RS-WH30)
Eタイヤ  ピナレロオリジナル(most製)→ヴィットリア・ルビーノ2
Fチェーン サードパーティー製→シマノ・デュラエース
Gケーブル サードパーティー製→シマノ・デュラエース
検証:Bike本来の走りを引き出すため、フレーム、コンポ類以外のパーツを殆ど交換した。
sharan115003.jpg
2007 Bianchi 928 Carbon 321,300円(コンポShimanoULTEGRA ホイールMAVIC AKSIUM)
用途:峠道含むメデオフォンド(2011よりジテツー快速車)

・ハンドルブラケットの位置が遠く、レバーが操作し難いためハンドルを交換。
・峠道走行時のハンドリング及び推進力向上目的で、ホイール、タイヤを交換。
・シフト精度の劣化に伴い、ケーブル類、チェーンを交換。
@ハンドル FSA・カーボン→デダ・スーパーナチュラル
Aステム  FSA・カーボンスキン100mm→デダ・ゼロワン80mm
Bホイール MAVIC AKSIUM→MAVIC・キシリウムSL(現行MAVIC AKSIUM-Race)
Cタイヤ  コンチネンタル・G4000→ケンダ・コンテンダー
Dチェーン サードパーティー製→シマノ・デュラエース
Eケーブル サードパーティー製→シマノ・デュラエース
検証:Bikeの基本性能が高く、ポジションの適正化とホイール交換で快適性が格段に向上。
sharan115002.jpg
2009 Colnago Primavera 220,500円(コンポShimano105 ホイールRS-WH30)
用途:峠道含むメデオフォンド(妻専用車)

・ハンドルブラケットの位置が遠く、レバーが操作し難いためハンドルを交換。
・登坂時の推進力向上と走行抵抗軽減目的で、ホイール、タイヤを交換。
@ハンドル FSA・400mm幅→ディズナ・Jフィット380mm幅
Aステム  FSA・80mm→シマノ60mm
Bホイール シマノRS-WH30→MAVIC・フルクラム・レーシング3
Cタイヤ  ヴィットリア・ルビーノ→IRC・レッドストームライト20C
Dサドル  プロロゴ→タイオガ・スパイダー2
検証:ポジションの適正化とホイールを強化したことで、Bikeの登坂性能が向上した。
sharan115001.jpg
2010 KUOTA KHARMA 299,800円 (コンポShimanoULTEGRA ホイールMAVIC AKSIUM Race)
用途:ヒルクライム、ファストライド

・登坂時の推進力向上と走行抵抗軽減目的で、ホイール、タイヤを交換。
@ホイール MAVIC AKSIUM Race→MAVIC・キシリウムSL(セラミックベアリング)
Aタイヤ  ケンダ・コンテンダ→IRC・フォーミュラPRO-RBCC
Bサドル  セライタリア・GELフローライト→フィジーク・アリオネ
検証:フレーム、コンポ類の基本性能が高く、ホイール交換のみで走行性能が更に向上。