空気圧2.0barにセットした29in×2.3のグランドコントロール(スペシャライズド)で、残雪をザクザク走ります。 妻Bikeの空気圧は1.8barと若干低めにセット、前後のサスペンションを活かして雪遊びを存分に楽しみました。
今シーズンのトレイルライドは、チンバー携行で安全ライディング(^.^)b... 少ない流通量を承知の上で、単品販売してくれた代理店の英断に敬意を表します。 http://www.bellhelmets.jp/
久々の雪上ライドは、踏み応え抜群でした。 真っ直ぐ進まないBikeも、また楽しい限り。 勾配18%越えの坂が、緩み切った身体にガツンと響きます。 いや~楽しかった(^^♪
下りの雪道をザクザク走り込むダウンヒルは痛快でした。
フラットペダル専用シューズと、フラットペダルを導入。 この純正設計ペアは、まるでビンディングぺダルの様です。 ペダルに足を置くだけで、ガッチリと噛み合う感覚が新鮮でした。
とはいえ油断は禁物、普通のフラペ感覚と違い咄嗟に足をつこうとするとシューズが離れない恐怖。... ある程度走り込んで、脚離れのタイミングを掴む必要がありそうです。 BOOMSLANG PLATFORM PEDALS & 2FO FLAT MTB SHOE @SPECIALIZED SlipNot™
ようやく雨が上がったので、河川敷に出かけます。 久々に夏の日差しが戻ってきました。
信濃川発電所の調整池を横切って、山本山一周サイクリングは無事終了。
帰路はコンビニでアイスコーヒーとアンパンで一息。
山古志スペックのFarna-SLも快調です。 ツールド妻有もこの仕様で臨む予定。 ..あとはライダーの貧脚を何とかしないと(汗
湖は観光船にとボート、水上スキーで大賑わいですが、褐藻感と無縁の湖畔には爽やかな風が吹き最高のポタリングロケーションです。
対岸の国際通り側の湖畔は外国人で大にぎわい。 ちょっとした海外リゾート気分を味わえました。
お楽しみのランチは、湖畔のイタリアンカフェ「甲比丹」。 素敵なお皿に美味しい料理。 窓際を吹き抜ける風がエアコン要らず。 イタリアンローストのコーヒーもgood (^.^)
自転車で市内を巡れば、日々新しい発見に恵まれます。
5年間愛用したSIDIジュニウスをカオスにスイッチ。 SiDI KAOS カオス(YEL-Fluo)43 MTB時代から通算6足目のSIDIシューズです。
VENGEライド専用にスペシャライズド・EVADE”エティックスクイックステップ"を導入。 時速40km/hで46秒短縮効果は如何に.。 重量実測値は311g プリヴェイル206g ウイスパー287g スィープR290g エアロヘルメットとしては比較的軽量です。
猛暑の終息を狙い、 河川敷でEVADEライド。 アジアンフィットのヘルメットは、デコ広ライダーにもピッタリ。 照り返しの強い土手路で走っても、嫌な熱気篭りは皆無。 VENGEとの一体感もGood!
ブランチは、お約束の「ゴッサムダイーナー」へGo! 肉汁たっぷりのハンバーガーと、楽しい会話で大いに盛り上がりました。 皆さん満面の笑顔、旨い料理は人を幸せにしてくれますね。 美味しかったです、ご馳走様でした。
お店のガレージにあるモーターサイクル、自転車に一同興味津々。 自転車置き場に困らない、サイクリストに優しいお店です。
サイクリングお楽しみのランチタイム。 ミヤウチショウガカレー研究所 生姜とスパイスの香りが食欲をそそります。 デザートのアイスクリームとコーヒーもgood (^.^)
本日の外気温表示は36.0℃ 風抜けの良いコースといえども日差しは強烈。 河川敷の紫陽花もジリジリに焼かれていました。
拘りの美味いコーヒーを頂きます。 雑味が無く、仄かな酸味と香りがgood (^.^) お店でも目立ちち過ぎないサイクリングウェアを着用。 KAPELMUUR / カペルミュール 綺麗な色合いと丁寧な仕立てに大満足。 普段着感覚で、お店の中も違和感なく着用できます。
あと10km残りは全て8%登りコース!
急勾配路は潔くBikeの押し歩き、8%坂を何とか乗り越えて清里「風の丘公園」に無事ゴール。 延べ70km 獲得標高1200m 女房殿、たいへん良くできました。
帰路は信濃川をノンビリと夕涼みライド。
サンセットライド in 長生橋。
両国は大相撲夏場所中、御相撲さんが駅内を闊歩。
両国駅を出発進行。 館山目指して臨時列車も快調です。 早速車内でランチタイム。
大会初日は無事終了、 天候もギリギリ保ってくれました。 史跡「めがね橋」に野島崎灯台と、初めて訪れた地を満喫。
全社大会2日目 天候も回復、路面はドライなれど浜風強し。 館山沿岸快走後、エイドステーションで名物のあんパンを頂きます。 千倉海岸線に抜けゴールの白浜を目指します。ランチタイムは、鯨コロッケとサザエバーガー。 潮風を肴に頂きます。
2日間に渡ったサイクリング大会は無事終了。 これより臨時列車で帰路につきます。 素晴らしき哉千葉!どうもありがとうございました。
おやつタイムは、館山駅前にある中村屋のあんパンにシナモンデニッシュ。 新幹線に無事乗車。 6号車の車端室後部シート背面に、クロヤギ号を収納。 さあ、家へ帰ろう。
素晴らしいサイクリング大会でした。 2日間に渡る全社大会が無事終了。 大会を企画運営頂いた千葉支部の皆様に改めて感謝。
嬉しかったことが3つ。... 昨年、十日町大会をサポート頂いた”コーダーブルーム”のBikeが増えたこと。 自身のプチメンテが、メンバーのお役に立てたこと。 そして大会を重ねるごとに、参加者の資質とモチベーションがUPしていること。
来年の横浜大会が今から楽しみです。
アンカーではなく、あえてブリジストン自転車。 説明書や盗難保険登録が、今更ながら自転車らしくて新鮮です。 ポジション出しと小物類を架装 何も足さない。何も引かない。 装着したのは、サイコンとサドルバッグのみ。 太めのタイヤに、クイックなハンドリング。 道路の段差から、狭い路地裏までスイスイ、さすが街乗り専用車。 シンプルながら主張の強いデザイン。 ギラッとしたシルバーのメタリック感が堪りません。 これならスーツ着用ジテツーもいけそうです。 目指せジテツー20分切り!
妻の脚が長いのか、私の脚が短いのか?
※劇中の名台詞“May the Force be with you(フォースと共にあらんことを)”のMay the ForceとMay the 4th(5月4日)をかけた語呂合わせから。この日は世界中のファンがスター・ウォーズの文化を祝い、映画を讃える日。
逆谷峠を越え、寛益寺に無事到着。 本日は仁王門が開門、仁王様の又潜りをさせて頂きました。 股下を潜らせて頂くと、ご利益に授かります。 全てのサイクリストの交通安全と、ご利益がありますように (合掌)
自宅在庫のコンポ&ホイールを総動員。 ハンドル&シートポストはホワイトに統一。 妻のアラフィフ祝いです。
ランチタイムは生姜カレー。 カレーに生クリームのウェーブで幸せ気分。
辛いのに後味がサッパリ。 カレー臭とは無縁の絶品カレーです。 具材のお肉とビーンズの旨みが抜群でした。ちなみに生クリーは増量自由、コーヒーも飲み放題。
写真館をリニューアルした洒落た店内で、デザートを頂きながら、穏やかな春のランチを楽しみました。
観桜の道中、JR長岡車両センターに留置された485系に遭遇。 ダイヤ改正前までは、通勤から出張まで、随分お世話になりました。 今回のお供はNeoPrimate
ファストライドから妻ペースまで、どんな状況でも楽しめる, スチールBike万歳な一日でした。
親が乗りたくなる様なキッズBikeもGood!
サイクリング日和