SHARANドライブ日記 本文へジャンプ
2015.04
2016.03.06
【マウンテンバイク雪遊び】
越路河川運動公園の土手路を、MTBで雪遊び。
先週末の戻り寒波で、路上積雪は10cmと絶好のライドコンディション。


空気圧2.0barにセットした29in×2.3のグランドコントロール(スペシャライズド)で、残雪をザクザク走ります。
妻Bikeの空気圧は1.8barと若干低めにセット、前後のサスペンションを活かして雪遊びを存分に楽しみました。



2016.02.28
【シクロクロス雪上ライド】
◆春の河川敷をシクロライド、残雪は20cm前後と絶好のコンディション。
水面で戯れる水鳥を愛でながら、未踏の残雪路をザクザク走ります。
空気圧5.0barにセットした700×32Cグラベルキングが、気持良く雪を掻き分けてくれました。

2016.01.23
【ヘルメットフルフェイスOP】
◆MTBヘルメットの顎ガード
SUPER 2R CHINBARを購入。
ヘルメットへ、3か所のビンディングで簡単脱着できる優れモノです。
長い登りはハーフヘルメット、厳しいトレイルはフルフェイス。

今シーズンのトレイルライドは、チンバー携行で安全ライディング(^.^)b...
少ない流通量を承知の上で、単品販売してくれた代理店の英断に敬意を表します。
http://www.bellhelmets.jp/


ゲレンデ遊びに備え、12年ぶりにゴーグルも新調。
Flight Deck™ PRIZM™ (Asia Fit) @ OAKLEY
3日間かけて、各メーカーのゴーグルを試着行脚。
顔面とのフィット、上下方向の視界、ヘルメットとのマッチングを比較。
最終的にトータルポイントが一番高い、Flight Deckを選択しました。...
これでスノー&グリーンゲレンデを快適に満喫できそうです(^^♪


2016.01.17
【河川敷雪上ポタリング】
絶好の雪上ライド日和。
信濃川土手沿いの積雪路を、12km程ザクザク走ります
積雪は10cm程度ですが、半端無い走行抵抗に汗ビッショリ。
今宵の晩酌は久々にビールで乾杯かな(^_-)-☆

2016.01.02
【MTBで雪上ライド初詣】
正月の家事用務を済ませ、マウンテンバイクで林道初詣。

山麓の「古峯神社」まで雪上ライド。
杉林に佇む五つの祠に手を合わせ、今シーズンの無事を祈願。

久々の雪上ライドは、踏み応え抜群でした。
真っ直ぐ進まないBikeも、また楽しい限り。
勾配18%越えの坂が、緩み切った身体にガツンと響きます。
いや~楽しかった(^^♪



2015.12.30
【RUMOR29フェーズ2】
◆スペシャライズド・RUMOR29がフェーズ2移行。
午後の晴れ間を見計らい、信濃川河川敷で最終調整。
・フロント180mmローター
・ドロッパーポスト
・フラットペダル
フレームにある専用孔のおかげで、ドロッパーケーブルもスッキリ収納。
チョイ乗りで狙いどおりの改善効果を実感、実走ライドが待ち遠しい~(^^♪


2015.12.23
【林道ライドの店じまい】
◆里山の冬景色を求め、
南蛮山の林道ライド。

麓から2km 程で積雪路に行く手を阻まれます。
頂上越えは潔く諦めて、雲海に浮かぶ弥彦山と、遠く佐渡島の眺望を満喫。

下りの雪道をザクザク走り込むダウンヒルは痛快でした。

今シーズンの林道ライドはこれにて店じまい、ライドの無事に感謝。

2015.12.23
【フラットペダル】
◆マウンテンバイクライフ初のフラットペダル。

フラットペダル専用シューズと、フラットペダルを導入。
この純正設計ペアは、まるでビンディングぺダルの様です。
ペダルに足を置くだけで、ガッチリと噛み合う感覚が新鮮でした。

とはいえ油断は禁物、普通のフラペ感覚と違い咄嗟に足をつこうとするとシューズが離れない恐怖。...
ある程度走り込んで、脚離れのタイミングを掴む必要がありそうです。
BOOMSLANG PLATFORM PEDALS2FO FLAT MTB SHOE
@SPECIALIZED SlipNot™



2015.12.01
【初冬の里山に春の息吹】
◆厳しい冬を前に里山の木々は既に春の準備。
熟しきった木の実の傍らでは、春に向けて新芽と蕾がスタンバイ。

2015.12.01
【Early Christmas!】
◆妻のFSRが無事納車。
Twin FSR体制スタートです。
入念にBikeを仕上げて頂いたサイクルワークスFin'sに感謝

2015.11.29
【最終フォームチェック】
◆初冬の里山、降雪前の最終フォームチェック。
専属カメラマン(次男)撮影。

2015.11.29
【MTB試乗ライド】
◆フォーム撮影後は次男もFSRを試乗。
久々のMTBライドを楽しんでいました。

2015.11.23
【初冬の里山ライド】
◆晩秋の里山も初冬を迎え、落葉が一気に進みました。

原色に色付いた銀杏に紅葉、ナナカマドに柿が見ごろです。

2015.11.15
【FSR林道試走】
◆南蛮山林道で、妻がFSR試乗体験。
久々方に乗るMTBの感触を満喫した様子。

2015.11.07
【Niigata Sui-Sui MTB班始動】
◆Sui-Sui MTB有志で南蛮山林道ライドを楽しみました。

バリバリのDHライダーとご一緒でき、良い刺激頂きました。


2015.11.01
【谷川岳山麓サイクリング】
◆EchigoMAX有志で、水上温泉から谷川岳「一ノ倉沢」までサイクリング。

抜けるような青空の下、麓の紅葉と雪渓、山頂の冠雪が絶景でした。


2015.10.31
【Test.the.Best】
◆SPECIALIZED プレゼンツ試乗会「テツト・ザ・ベスト」に
試走ライド伴走ボランティアで参加しました。
各社最新最速モデルが集結。
約5km/周の試乗コースを、7回伴走させてもらいました。

試走の合間にテストライド。
S-WORKSな一日でした。
ヴァイアスに感動して、ルーベに魅せられ..
〆はMTBのエンデューロ、エピックに驚愕。
電動化されたデュラエース&XT-Rの快適性にも圧倒されました。

2015.10.17
【FSR STRIKES BACK !】
◆2015 SPECIALIZED CAMBER 29でMTB復帰を果たしました。
三代目のFSR、歴代フルサスMTBとしては七代目。

29erホイールBikeの大きさに驚くと共に、降り坂のスムーズなトレース能力に驚愕。
見かけは変わらないフルサスMTB,中身は長足の進歩を遂げていました。

標準仕様をピンポイントでバージョンアップ。
FOX RACING SHOX のリヤユニット&ドロッパーをインストール。
林道を20km程走り込み、動作ロジックを身体にインプット。

Hi:簡易舗装路の登り坂
Mi:起伏の連続する砂利道
Lo:砂利道&トレイル

ハンドルのレバーが一つ増え、トリプルレバー。
シート高さを変えるつもりが、変速レバーをミスシフト..
しばらくの間、頭の体操状態です(^^;)


2015.09.27
【白馬サイクルフェスタ】
◆白馬村の名所をオリエンテーリング形式で巡る、新しいタイプのサイクリングイベント

全8箇所のチェックポイントに、3箇所のエイドステーション。
脚力と食欲に任せ、気ままにサイクリングを楽しめました。

2015.09.21
【コスモス畑ポタリング】
◆稲刈りを終えた越後路は、コスモスが満開。
東山ファミリーランドのコスモス畑は今が旬。

2015.09.12
【蕎麦畑ポタリング】
◆抜けるような青空に映える、真っ白なソバ畑。


2015.09.05
【稔りの秋ポタリング】
◆秋風に誘われて、次男と近郊をポタリング。
黄金色の輝く田んぼ。
稲刈りの香りに秋の深まりを感じます。

GLCでポタリングの脚休め、美味しいコーヒーに、きな粉ドーナツ&餡子ドーナツ。

2015.08.31
【コーナリングフォーム】
◆シーズン後半に備えて、
定例のフォームチェック。
VENGEとNeoPrimatoのコーナリングを検証。

カメラマンGoodJob!
いつも頑張ってくれる、カメラマンに敬意を表してパチリ。

2015.08.23
【ツールド妻有】
TOUR DE TSUMARI(ツールド妻有)は、新潟県妻有(十日町市・津南町)地方で開催される「大地の芸術祭」で里山の風景やアート作品、建築作品などを楽しみながら自転車で巡るアートツアーです。

里山の尾根伝いを走るコースはアップダウンの連続ですが、随所に設けられたエイドステーションでご当地グルメを存分に満喫できます。

公私共にクルマ&自転車で走り慣れた妻有路も、ツールライドはお初。
先達のアドバイスに従い、2ボトル&2タイヤチューブ搭載仕様に変更。...
愛用のチューブレスホイールを、妻のキシリウムSLと交換。
あわせて、カセットは妻愛用のCS-5800(11/32T)を借用。
インナー・ローのギヤ比は≒1:1これで妻有路120kmに臨みました。


2015.08.15
【Twin DE ROSA】
◆立秋を過ぎた頃から大気の不安定な日々が続きます。

ようやく雨が上がったので、河川敷に出かけます。
久々に夏の日差しが戻ってきました。


2015.08.08
【山本山ひまわりライド】
◆小千谷市「山本山」の”ひまわり”が見ごろを迎えました。


片貝を経由して、山本山を目指します。

山本山中腹の『沢山ポケットパーク』向かいのひまわり畑が満開!

信濃川発電所の調整池を横切って、山本山一周サイクリングは無事終了。

帰路はコンビニでアイスコーヒーとアンパンで一息。


2015.08.03
【山古志ソロライド】
◆本日は休暇を頂き、山古志夏ライド60km
3週間後の「ツールド妻有」に身体とバイクを慣らします。

油夫アルパカ牧場を経しで、木籠「郷見庵」でブランチ。
山古志米のおにぎりと牛すじ鍋でパワーチャージ。
神楽南蛮味噌が美味い‼

山古志スペックのFarna-SLも快調です。
ツールド妻有もこの仕様で臨む予定。
..あとはライダーの貧脚を何とかしないと(汗


2015.08.02
【野尻湖避暑ポタリング】
◆長野県「野尻湖」避暑ポタリング。
しばし猛暑の越後平野を離れます。

時計回りに約20kmの湖畔を一周、湖畔沿いの平坦路からブナ林の林間路まで高原の魅力に富んだ名コース

湖は観光船にとボート、水上スキーで大賑わいですが、褐藻感と無縁の湖畔には爽やかな風が吹き最高のポタリングロケーションです。

対岸の国際通り側の湖畔は外国人で大にぎわい。
ちょっとした海外リゾート気分を味わえました。

お楽しみのランチは、湖畔のイタリアンカフェ「甲比丹」
素敵なお皿に美味しい料理。
窓際を吹き抜ける風がエアコン要らず。
イタリアンローストのコーヒーもgood (^.^)


2015.08.02
【野尻湖避暑ポタリング】
お楽しみのランチは、湖畔のイタリアンカフェ「甲比丹」
素敵なお皿に美味しい料理。
窓際を吹き抜ける風がエアコン要らず。
イタリアンローストのコーヒーもgood (^.^)


2015.08.01
【ポタリングの定番ブランチ】
◆ポタリングお楽しみのブランチタイム。
自転車で気軽に立ち寄れる「ゴッサムダイナー」のチリ・チーズバーガーを頂きます。
特製チリソースにトロ~リチーズ、肉汁タップリのパテにふんわりパン。

冷たい「おしぼり」まで準備頂き、もう堪りません(^.^)



2015.08.01
【長岡市内巡礼ポタリング】
◆本日は長岡空襲の慰霊日です。
長岡市内「柿川」の畔に建立された「平和象」を訪れました。
70年前、空襲の業火に倒れた殉難者のご冥福と、今日の平和に感謝しつつ合掌。

柿川周辺の古い町並みには興味深い建物も沢山有ります。

旧水道局のポンプ室、40年前まで営業していた銭湯等。


自転車で市内を巡れば、日々新しい発見に恵まれます。


2015.07.27
【信濃川左岸河川敷】
◆長岡まつり「花火大会」まであと6日。
会場の準備は着々と進行中



2015.07.26
【シューズ&ヘルメット新調】
◆シーズン後半に備え、シューズとヘルメットを新調。

5年間愛用したSIDIジュニウスをカオスにスイッチ。
SiDI KAOS カオス(YEL-Fluo)43
MTB時代から通算6足目のSIDIシューズです。

VENGEライド専用にスペシャライズド・EVADE”エティックスクイックステップ"を導入。
時速40km/hで46秒短縮効果は如何に.。
重量実測値は311g

プリヴェイル206g
ウイスパー287g
スィープR290g

エアロヘルメットとしては比較的軽量です。

猛暑の終息を狙い、
河川敷でEVADEライド。
アジアンフィットのヘルメットは、デコ広ライダーにもピッタリ。
照り返しの強い土手路で走っても、嫌な熱気篭りは皆無。
VENGEとの一体感もGood!


2015.07.25
【山古志アルパカサイクリング】
◆Sui-Sui有志で山古志プチライド。
6月に生まれた6頭のアルパカに会ってきました。

アルパカに癒された後は坂道ライドを存分に満喫。

ブランチは、お約束の「ゴッサムダイーナー」へGo!
肉汁たっぷりのハンバーガーと、楽しい会話で大いに盛り上がりました。
皆さん満面の笑顔、旨い料理は人を幸せにしてくれますね。
美味しかったです、ご馳走様でした。


お店のガレージにあるモーターサイクル、自転車に一同興味津々。
自転車置き場に困らない、サイクリストに優しいお店です。


2015.07.19
【ゴッサムダイナーブランチ】
◆台風11号の通過で越後平野は猛暑が再来。
こんな時は無理に走らず、ランチタイムを楽しみます。
蓬平温泉の麓までサクッと走り、お目当てのカフェにGo!

本日は「ゴッサムダイナー」でブランチタイム。
メニューはハワイアンバーガーとタコスライス。
肉汁とパイナップルの組み合わせが絶妙!
ピリカラのタコスも蒸し暑い夏にピッタリ。
美味しかったです、ご馳走様でした。



2015.07.12
【カレーブランチ・ポタリング】
◆ 梅雨の晴れ間、本日も猛暑の予感。
涼やかな太田川の沢沿いをサクッとポタリング。

沿道に祀られたお地蔵様に不動明王様、浄水を頂き喉を潤します。


サイクリングお楽しみのランチタイム。

ミヤウチショウガカレー研究所

生姜とスパイスの香りが食欲をそそります。
デザートのアイスクリームとコーヒーもgood (^.^)


本日の外気温表示は36.0℃
風抜けの良いコースといえども日差しは強烈。
河川敷の紫陽花もジリジリに焼かれていました。



2015.07.11
【カフェポタリング】
◆ フラットペダルBikeでふらっとポタリング。
脚休めは、予てより気になっていたコーヒー屋さん。

GOOD LUCK Coffee

拘りの美味いコーヒーを頂きます。
雑味が無く、仄かな酸味と香りがgood (^.^)


お店でも目立ちち過ぎないサイクリングウェアを着用。
KAPELMUUR / カペルミュール
綺麗な色合いと丁寧な仕立てに大満足。
普段着感覚で、お店の中も違和感なく着用できます。


2015.07.06
【越後長岡チャレンジサイクリング2015】
越後長岡チャレンジサイクリング悪魔おじさんと楽しく交流できました。

悪魔おじさん、どうもありがとうございました!


Farna-SLも絶好調!
登りから降りまで、盤石の走行性能を満喫しました。
あとは、ライダーの脚力強化のみ...

2015.06.27
【長岡チャレサイセッティング】
越後長岡チャレンジサイクリングを控え、タイヤ交換、シフトタイミング、ハンドルポジションセットが完了。

次男の撮影で、Farna-SLセッティングを最終チェック。


ライダーのリクエストを、手よく画にしてくれました。
お見事!


2015.06.06
【屋根積載2台化対応】
◆今までありそうで無かったBikeのルーフ上2台積載。
アタッチメントは2台常備でしたが、このままBikeを積載するとハンドル同士が干渉します。

試行錯誤のうえ、Bikeの向きを前後に配置することで2台積載可能となりました。

ルーフボックスとBike2台、限られたスペースを目いっぱい活用します。

2015.05.31
【清里高原サイクリング】
◆抜けるような青空に初夏の日差し。
絶好のサイクリング日和となりました。
富士山を拝み、八ヶ岳山麓を眺望。

70kmコースにエントリー。
10名単位のグループライド。清泉寮前→八ヶ岳高原ライン→鉢巻道路→富士見高原→八ヶ岳農業実践大学校(長野県原村)→スパティオ小淵沢→泉ライン→甲斐大泉駅→
清里丘の公園


ランチタイムは小淵沢で、特製サンドイッチ。
清里に向けた峠登りに備えます。

JR甲斐大泉駅で最終エイド。

あと10km残りは全て8%登りコース!

急勾配路は潔くBikeの押し歩き、8%坂を何とか乗り越えて清里「風の丘公園」に無事ゴール。
延べ70km 獲得標高1200m
女房殿、たいへん良くできました。


2015.05.30
【野辺山サイクリング】
◆八ヶ岳連峰の眺望を楽しみながら野辺山のレタス畑を快走します。

サイクリング終了後はお約束のソフトクリームタイム。
ヤツレンのヨーグルト入りアイスクリームが絶品でした。

2015.05.30
【野辺山サイクリング】
「八ヶ岳高原サイクリング」の初日は野辺山散策。

野辺山駅前のカフェ「カントリー」でホットトーストランチを頂きグループライドに参加。

2015.05.24
【八ヶ岳シミュレーション】
◆来週に控えた「八ヶ岳高原サイクリング」のシミュレーション。
平坦路からプチ峠までサクッと45kmをサイクリング。

ライダー&バイク共に、準備完了。



2015.05.23
【HELMZジテツー開始】
◆HELMZでジテツー快走。
実走時間19分弱、信号待ちを含めた移動時間は26分弱
これなら、クルマ通勤と同タイム。


帰路は信濃川をノンビリと夕涼みライド。

サンセットライド in 長生橋


2015.05.16.17
【サイクリングクラブjn館山】
◆いざ房総へ!
サイクリングクラブ全社大会へ参加するため、
東京駅~両国駅で列車を乗り継ぎ館山に赴きます。
生憎の空模様ですが、午後からの天候回復に期待。

両国は大相撲夏場所中、御相撲さんが駅内を闊歩。

両国駅を出発進行。
館山目指して臨時列車も快調です。
早速車内でランチタイム。

大会初日は無事終了、
天候もギリギリ保ってくれました。
史跡「めがね橋」に野島崎灯台と、初めて訪れた地を満喫。


全社大会2日目
天候も回復、路面はドライなれど浜風強し。

館山沿岸快走後、エイドステーションで名物のあんパンを頂きます。

千倉海岸線に抜けゴールの白浜を目指します。ランチタイムは、鯨コロッケとサザエバーガー。
潮風を肴に頂きます。

2日間に渡ったサイクリング大会は無事終了。
これより臨時列車で帰路につきます。
素晴らしき哉千葉!どうもありがとうございました。

おやつタイムは、館山駅前にある中村屋のあんパンにシナモンデニッシュ。

新幹線に無事乗車。
6号車の車端室後部シート背面に、クロヤギ号を収納。
さあ、家へ帰ろう。

素晴らしいサイクリング大会でした。
2日間に渡る全社大会が無事終了。
大会を企画運営頂いた千葉支部の皆様に改めて感謝。

嬉しかったことが3つ。...
昨年、十日町大会をサポート頂いた”コーダーブルーム”のBikeが増えたこと。
自身のプチメンテが、メンバーのお役に立てたこと。
そして大会を重ねるごとに、参加者の資質とモチベーションがUPしていること。

来年の横浜大会が今から楽しみです


2015.05.15
【HELMZ H2X】
◆大安吉日HELMZ納車。
佐渡ロング直前で多忙の中、綺麗に仕上げて頂き感謝!

アンカーではなく、あえてブリジストン自転車。
説明書や盗難保険登録が、今更ながら自転車らしくて新鮮です。

ポジション出しと小物類を架装
何も足さない。何も引かない。
装着したのは、サイコンとサドルバッグのみ。


太めのタイヤに、クイックなハンドリング。
道路の段差から、狭い路地裏までスイスイ、さすが街乗り専用車。


シンプルながら主張の強いデザイン。
ギラッとしたシルバーのメタリック感が堪りません。
これならスーツ着用ジテツーもいけそうです。
目指せジテツー20分切り!


2015.05.06
【Twin DE ROSA】
◆DE ROSA R848のメンテナンスが完了。
「八ヶ岳高原サイクリング2015」はIDOL&R848の、
Twin DE ROSAでエントリー。

フレームサイズは違えど、サドル高がほぼ同じ(汗)

妻の脚が長いのか、私の脚が短いのか?


2015.05.04
【VENGE+STAR WARS】
◆5月4日はSTAR WARSの日です。
VENGEライドのフォームチェックは、お約束のトルーパージャージ。

Sui-Suiジャージを製作してもらったbici社製なので、品質は折り紙付き。
今回も気合十分で、次男より撮影してもらいました。

※劇中の名台詞“May the Force be with you(フォースと共にあらんことを)”のMay the ForceとMay the 4th(5月4日)をかけた語呂合わせから。この日は世界中のファンがスター・ウォーズの文化を祝い、映画を讃える日。



2015.05.02
【逆谷ソロライド】
◆トルーパージャージでVENGEライド。
追い風に乗って、往路はSui-Sui 35km/h
復路は3つのプチ峠越え、向風にならないことを願いつつ逆谷峠を目指します。

逆谷峠を越え、寛益寺に無事到着。
本日は仁王門が開門、仁王様の又潜りをさせて頂きました。
股下を潜らせて頂くと、ご利益に授かります。
全てのサイクリストの交通安全と、ご利益がありますように
(合掌)



2015.04.30
【サクッとソロライド】
◆林道サイクリングで疲れた身体を癒しつつ

午後からサクッと河川敷を40kmソロライド。

水道タンクの「鯉のぼり」が元気に靡く中、向かい風を存分に満喫しました(汗)


2015.04.29
【南蛮山林道サイクリング】
南蛮山林道の山桜と残雪を愛でに、グラベルロードBikeでサイクリング。
頂上付近の残雪路はBikeを担いでパス、無事峠を越えることができました。

標高300m付近までは勾配がきつく、18%越えの坂に妻はヘトヘト。

南蛮峠を無事越え、水芭蕉の群生地に到着。
雪融けの沢にひっそりと咲く花に、しばし脚休め。

砂利道、泥道、残雪路と、変化にとんだ路面は走り応え抜群でした。


2015.04.26
【Newサングラス】
◆オークリー Jawbreaker(Cavendish Polished Black/Prizm Road)
念願のカヴェンディッシュモデルを、長岡老舗「宝石のミヤコヤ」で購入。

早速、南蛮山林道サイクリングで、JAWBREAKERを装着。
強い日差しから、林道の木陰、トンネルと、目まぐるしく変化する環境の中快適安全にサイクリングを楽しめました。

フィット感が良く、前掲姿勢でも広い視野を保ち、汗をかいてもレンズが曇りません。

歴代オークリー製サングラスの中でも、Jawbreakerは別格の使い心地です。

2015.04.26
【河川敷ポタリング】
信濃川土手沿いポタリングで、毎年訪れる石仏様の桜も、葉桜の装い。
傍らに咲くタンポポに、初夏の訪れを感じます。

河川敷のスイレン畑に、二色に色付く桃の花。

ポタリング日和に恵まれた、素敵な一日でした。

2015.04.25
【群馬ハルヒルサイクリング】
群馬県榛名山ヒルクライムコースを、クラブの仲間達と快走しました。

上州と越後のトップヒルクライマー達の瞬足ぶりに舌を巻きつつ山桜が満開のハルヒルコースを満喫。

ランチタイムは高崎市榛名支所傍のホルモン焼「山木屋」
七輪の炭火で焼くホルモンは絶品でした。
とろろ汁の様なすりおろしニンニクがタップリのバクダン(ラム肉)の煙が凄い!

2015.04.19
【桜吹雪ポタリング】
IDOLのポジション出しを兼ねて、近郊ポタリング。

桜吹雪が舞う並木道を快走。
越後長岡の桜も終焉、間もなく新緑の季節を迎えます。

2015.04.19
【DE ROSA IDOL納車】
IDOL@DE ROSA
2015年内最後の1本をFin'sにオーダー。
GW前に組み上げてもらい、無事納車されました。

決め手は、サイクルモードの展示車とデローザ氏の握手。
まんまとデローザ商法に引っかかりました(笑)

自宅在庫のコンポ&ホイールを総動員。
ハンドル&シートポストはホワイトに統一。
妻のアラフィフ祝いです。


2015.04.18
【日本海観桜サイクリング
◆サイクリングクラブNiigata Sui-Sui & EchigoMAXの合同走行会。
20名の仲間達と春の越後路を満喫しました。

大河津分水公園~「道の駅わしま」~寺泊海岸線~JR分水駅 述べ43km

春の日本海と満開の桜を存分に満喫しました。



2015.04.12
【柿川観桜ポタリング
◆柿川から福島江の桜並木を散策、ノンビリペースで満開の桜を楽しみます。

摂田屋地区の醸造街を散策、古い蔵と桜に、昔の栄華を偲びます。

ランチタイムは生姜カレー。
カレーに生クリームのウェーブで幸せ気分。

辛いのに後味がサッパリ。
カレー臭とは無縁の絶品カレーです。

具材のお肉とビーンズの旨みが抜群でした。ちなみに生クリーは増量自由、コーヒーも飲み放題。

写真館をリニューアルした洒落た店内で、デザートを頂きながら、穏やかな春のランチを楽しみました。


観桜の道中、JR長岡車両センターに留置された485系に遭遇。
ダイヤ改正前までは、通勤から出張まで、随分お世話になりました。


今回のお供はNeoPrimate

ファストライドから妻ペースまで、どんな状況でも楽しめる,
スチールBike万歳な一日でした。



2015.04.05
【PHOTOWORKS by Moto】
◆bikeショップharifuriを訪問。
スターウォーズ仕様ベースモデルのHELMZをジックリ拝見。

合わせて、SWデザインに携わった店長さんより、bikeへの熱い想いを伺いました。

スタイルが良くて作りも丁寧、何より他人が乗っていない事も大切。
ヘルムズかなり良い感じでした。
でも貯金が...
.

親が乗りたくなる様なキッズBikeもGood!


サイクリング日和