c50bt135.gif
c50bt135.gif
c50bt136.gif
c50bt136.gif
2010.06.13 八ヶ岳サイクリング
sharan198014.jpg
sharan198013.jpg
sharan198012.jpg
sharan198011.jpg
sharan198010.jpg
sharan198009.jpg
sharan198008.jpg
sharan198007.jpg
sharan198006.jpg
sharan198005.jpg
sharan198004.jpg
sharan198003.jpg
sharan198002.jpg
sharan198001.jpg
泉ラインからは適度なアップダウンを繰り返すしながら、徐々に高度を上げていきます。
本来なら下り坂で速度を加速維持して登坂路をクリアーするのですが、先行していた遅いチームに遭遇すると
度々登坂路入口でブレーキングする羽目に..
グループ走行を基本とするため遅いグループが前方にいると必然的に減速、下り坂の速度貯金はゼロになります。
ここで活躍したのが「11-28T」カセット、コンパクトクランクとの相乗効果もあり8%勾配のゼロ発進も楽々!
最後の休憩ポイント「甲斐大泉駅」で乾きを癒して、ゴールの「風の丘公園」を目指します。
ここから5%強の上り勾配が6km近く続き、疲労のピークも一気に上がります。
大人も子供も疲れた脚を労わりながらインナーローでジワジワと登り、ようやく「風の丘公園」にゴール。
最終的な獲得標高は700mを越え、走り応えバツグンのサイクリングは無事終了しました。
「風の丘公園」で入浴後は恒例のバーベキュー大会、大抽選会を挟みながらボリュームたっぷりの焼肉を頬張りました。
c50bt137.gif
c50bt137.gif