2010.05.09 寛益寺 寅年ご開帳
長岡市逆谷(さかしだに)寛益寺(かんにゃくじ)で寅年本尊開帳がありました。
寛益寺は昭和36年水害で全山罹災、約50年ぶりの本堂を再建し12年に一度の御開帳を迎えます。
ご本尊の「薬師瑠璃光如来立像」は新潟県文化財指定の秘仏です。
御開帳当日は周辺駐車場が手狭になるため、自家用車乗り入れは難しそう。
逆谷まで20km程度なので、距離サイクリングを兼ねて自転車で寛益寺を目指しました。
寛益寺に到着すると、お稚児さんのかわいい行列が山門を潜っていきます。
山門(仁王門)に安置した金剛力士像を参拝、仁王様の股下を潜り願をかけました。
(仁王様の股下を3回潜ると願いが適うそうです)
和太鼓合奏、開帳開白法要後、収蔵庫内を見学し「堂内御仏像」を参拝してきました。
持国天、増長天、広目天、多聞天(毘沙門天)の四天王立像や十二神将立像のお姿に感激も一入です。